モノ創りで国造りを

ハード/ソフト問わず知見をまとめてます

2018-08-01から1ヶ月間の記事一覧

日本語キーボードを使いやすくする---その3---

前回はkeyswapを用いて、各キーのレジストリを変更しました。 が、それでもやはり完全とは言い難いことがわかりました。 それは矢印たちです。 エクセルを頻繁に使用する私は、結構な頻度で上下左右ボタンを使用しますが こいつらはホームポジションでは届か…

結婚しない若者

子供の頃からダンボールや厚紙で創作していた人、 ノッポさんやワクワクさんが好きだった人は、 今の時代やりたい事多すぎると思う。 プログラミングは基本無料だし、 プリント基板は激安だし、 電子部品は一個から入手可能だし、 筐体は3Dプリントで安く早…

ROSチュートリアルの一覧表

随時アップデート予定 Name Description Command Example ROS Node Start roscore roscore List up rosnode rosnode list Run node rosrun"PackageName" "NodeName" Change node name, rosrun"PackageName" "NodeName" __name:="NewName" Check ping, rosnod…

究極のVAAMダイエット

はじめに 注意!!本記事は筆者個人の感想によるものです。 VAAM摂取の際は、用法・容量を守って、自己責任でお願いします。 VAAMについて VAAMって知ってますか。 明治 ヴァームウォーターパウダー グレープフルーツ風味 5.5gx30袋出版社/メーカー: 明治発…

日本語キーボードを使いやすくする---その2---

その1ではIME設定で"変換"キーをEnter代わりにすればいいじゃん!俺天才!! という内容でしたが、 yuji2yuji.hatenablog.com ( ^ω^)・・・ Enterできねー! Chromeで検索しようとしても、Enterを押しても検索に進まねー! Chromeに限らず、改行もできね…

なぜ今まで気づかなかったのか・・・日本語キーボードを使いやすくする---その1---

最近英字キーボードを買ってイキッてみたものの、 日本語と英語の変換が面倒で使用2日でお蔵入りしました。 IMEオンするために2つのキーを押す必要があり、 些細なめんどくささに我慢ができませんでした。 そもそも何故英字キーボードを買ったかというと 日…

Processingで再帰2

前回に続き、再帰の勉強。 rotateRectクラスのコンストラクタで、 その子供を生成します。 子供を生成が無限ループにならないよう、 生成する世代の上限を決めます。 if (myGeneration < stopGeneration) { children = new Rect(angle, size, strokeMe, myGe…

Processingで再帰の勉強

人生で初めて、再帰ってものを使ってみました。上のやつがソレです。 今まで趣味でやってたゲーム開発では、再帰関数を使用する場面はなかったのですが processingでジェネラティブアートを創作するには、知ってないとまずいヤツです。 端的に説明すると、関…

Processingで回転する物体とそうでない物体を共存

前回の続きです。 風車のように回転する花に茎をつけて、中心を黄色くしてみました。 かなり花っぽくなりました。 gifだとこんな感じ。 *実際はもっと滑らかに動いてて、いい感じなんです! ソースコードの変更箇所は以下。 class Flowers { float sizeX; fl…

Processingで画像単体を回転させるのが大変だった・・・

風車みたいにカラフルな花がクルクル回ると綺麗だろうなーと思って Processingで創ろうと思い立ちました。 現時点の出来はこんなの。 gifだとこんなの。 こう見ると微妙ですね。 実際はもっと滑らかに動いてていい感じなのですが・・・ 四角形を回転させるの…

貧富の差について思うこと

レディースデーは良い制度 レディースデーや女性割引の本来の目的は、 バーなどで女性客を増やすことで女性目当ての男性客を増やし、 お店が利益を得るためのものです。 現在ではお酒など関係なく女性割引がある店も見かけますが、 女性は平均収入が男性より…

Processingのtranslate関数とrotate関数

Processingでは、ディスプレイウィンドウ上のすべての画像を動かしたいときに、 個々の画像の座標全てを調整するのは面倒です。 そんな時のために、translate関数とrotate関数が準備されています。 translate関数 translate関数は、ディスプレイウィンドウの…

Processingでオシロスコープを作成(Draft)

GUIアプリ開発ツールについて 最近Procesisngにハマってます。 仕事で使うGUIの評価ツールを自作しようとして、何かいいツールはないか調査していました。 メジャーどころは以下 Visual Studio Qt PyQt tkinter 他にもあれこれあるかと思いますが、私の認識…

自転車のルール

自転車に乗っていると、 歩道を走っても白い目で見られ、 車道を走っても邪険にされ、 肩身が狭い思いをします。 肩身が狭いのは、自転車がどこを走るべきかを歩行者や車の運転手が 認識していないからです。 街を走る自転車を見ていると、 歩道を走る人と車…

電源モジュールを作ってみる(途中経過) --EAGLE CAD実践編---

EAGLE CADの使い方を説明しました。 ここでは実際にモジュールを作ってみて、 その一連の流れを通して説明したいと思います。 作製するモジュールの仕様は以下です。 項目 値 入力電圧 3.3V~12V 出力電圧 1.2V~5V(チップ抵抗の値で可変) 出力電流 1.5A以上…

EAGLE CADの使い方 --インストールから基板製造まで--

数年前まではPCB(プリント回路基板)を個人で作るなんてのは 想像もつきませんでした。 その理由は主に以下の3点です。 基板の製造には10万円以上費用が掛かる CADの購入には数十万円以上かかる 電子部品はまとまった個数を代理店からしか購入できない それが…

PICマイコンの使い方(draft)

はじめに ここ最近PICマイコンを使う機会が増えました。 新人の頃は、PICって何?マイコンって何?美味しいのそれってレベルで ちょっと勉強してみても今一つ釈然とせず、とっつきににくかった記憶があります。 個人的にはFPGAのほうがわかりやすかったです…