モノ創りで国造りを

ハード/ソフト問わず知見をまとめてます

2019-01-01から1年間の記事一覧

今更ですが、USB3.0を使いこなしたい

EZ-USB FX3の使い方 EZ-USB FX3とは: EZ-USB FX3とはUSB3.0を容易に使えるようにするためのIC。一般的なペリフェラル用IFに加えて柔軟に仕様を変更できる汎用のIFも備える。 IF: ・I2C:マスタとして動作、100kHz/200kHz/1MHz ・I2S:トランスミッタorレシ…

課題解決マトリクス(Yマトリクス)の考案

背景 前職のベンチャー企業に勤めているときに(現職もベンチャーだけど)、人手が足りず効率よく課題解決する必要性がありました。 課題の真因を把握するため「Whyを5回繰り返す」トヨタ方式にひと手間加える事で、 対策案も効率的に決められる手法を考案した…

MERNことはじめ

背景 MERN 開発の流れを知りたくてyotuube(https://www.youtube.com/watch?v=7CqJlxBYj-M)を見た。 動画は情報量が多くて捗るけど、その分繰り返し見るには時間がかかるので文字に起こした。 MongoDBの説明 Database Collection Document Index $lookup Re…

Yocto Projectの勉強まとめ(途中)

背景 SoC FPGAを搭載したオリジナル基板を開発できるようになりたい。 Linux使えれば色々便利。 基板毎に最適化された組込みLinux OSを作成できるYocto Projectなるものを知ったので勉強したい。 参考文献 https://www.miraclelinux.com/product-service/tot…

MAX10で画像処理

背景 FPGAで画像処理をしたい。 SoC FPGAでやろうと思ったけど、学習コストが高く、途中で挫折してしまった。 一旦、FPGAとマイコンをハード的に分けることで何かしらの進捗を出し、モチベーションを高める。 やりたいこと カメラモジュールをマイコン(Ardui…

pyxelで遊ぶ

背景 Pythonで簡単にドット絵ゲームが作成できるpyxelなるものを知ったので、 Pythonの復習がてら使ってみる。 pyxle 日本人が開発したPythonによるレトロゲームエンジン。 https://github.com/kitao/pyxel/blob/master/README.ja.md 関数を削減して、覚える…

ROS2でパッケージ作成

背景 Youtubeのこの動画をみて勉強中。 https://www.youtube.com/watch?v=C2bKwFJ5HEY 動画は後から見返すのに時間がかかるので、まとめる。 内容 この動画はROS Development Studioを使っているので実環境で正常に動作するかを後で要確認。 ターミナル上に…

FPGAでVGA出力

背景 最近verilogを用いた画像の描画について勉強したので、IntelのSoc FPGA基板、DE10-Nanoを使ってVGA経由でディスプレイに画像を出力しようと思う。 VGA VGAはR、G、Bのデータをアナログ出力する。 hsyncでスキャンラインを一ピクセル下に移動させ、一画…

Verilogでゲームを作る --Designing Video Game Hardware in Verilogの簡易和訳-- part3

Verilogでビデオゲーム Verilogの参考書を探してるとアマゾンで以下の本に出会った。 Designing Video Game Hardware in Verilog作者: Steven Hugg出版社/メーカー: Independently published発売日: 2018/12/15メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ…

Verilogでゲームを作る --Designing Video Game Hardware in Verilogの簡易和訳-- 目次

Verilogでビデオゲーム Verilogの参考書を探してるとアマゾンで以下の本に出会った。 Designing Video Game Hardware in Verilog作者: Steven Hugg出版社/メーカー: Independently published発売日: 2018/12/15メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ…

Verilogでゲームを作る --Designing Video Game Hardware in Verilogの簡易和訳-- part2

Verilogでビデオゲーム Verilogの参考書を探してるとアマゾンで以下の本に出会った。 Designing Video Game Hardware in Verilog作者: Steven Hugg出版社/メーカー: Independently published発売日: 2018/12/15メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ…

Verilogでゲームを作る --Designing Video Game Hardware in Verilogの簡易和訳-- part1

Verilogでビデオゲーム Verilogの参考書を探してるとアマゾンで以下の本に出会った。 Designing Video Game Hardware in Verilog作者: Steven Hugg出版社/メーカー: Independently published発売日: 2018/12/15メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ…

VerilogでSPI通信

前置き Verilogの勉強としてSPI通信のIFを作成する。 SPI通信は送受信が一つのクロックで同時に行われる。 実装が難しそうな気がするが頑張る。 SPIのプロトコル 通信線は全部で4本。 No 名称 用途 1 SPICLK クロック 2 CSn チップセレクト、負論理 3 MISO …

VerilogでUART送信

前置き 先日UARTの受信を作成した。今回は送信。 方針 START信号を検出する。 外部データをBuffに入力。 スタートビットを出力。 クロックをカウントし、ボーレートのタイミングで信号を1bitずつ送信する。 信号送信回数をカウントする。 9回目のカウントで…

VerilogでUART受信

前置き Verilogと開発ツールの使い方の勉強のため、Verilogであれこれ作成・シミュレーションしようと思う。 UARTの受信 通信仕様は データ8bit Parityなし Stop1bit 今までこれ以外のUART通信をみた事がないので、拡張性も持たせない。 ボーレートはparamet…

FPGAで画像処理

DE10-Nanoボードで画像処理 IntelのFPGAボードとイメージセンサ2つで、深度カメラを構築しようと思います。 大まかな手順は以下を想定。 No To Do How 1 イメージセンサとFPGA間の制御信号のIFを作成 I2C, SCCB 2 FPGAとPC間の通信用IFを作成 UART 3 イメー…

Intel FPGAのSimulationの手順

Intel FPGAのSimulation FPGAの設計は時間がかかる。 特にデバッグに時間がかかるので、コードの誤りは早い段階で検知しておきたい。 そのためにはSimulationを使いましょう。 ここではIntel FPGAのModelsim-Alteraの使い方を簡単にまとめる。 流れ プロジェ…

I2C通信で温度を測定する

デジタル測温IC 温度を測定するICの種類は大きく2つ。 アナログ出力とデジタル出力。 アナログ出力タイプの測温IC アナログ出力タイプのICは、温度に応じた電圧の信号を出力する。 例えばアナログデバイセズのTMP3xシリーズだと ICに電源供給するだけで信号…

SoC FPGAでLチカ --DE10-Nanoを例に--

SoC FPGAとは SoCFPGAとは、FPGAのチップにCPUの類のものが搭載されているもの。 やったこと 今回行ったのは以下 FPGAのハードウェアロジックでLEDを点滅 LinuxでFPGAボードのLEDを点滅 今回使用したボード DE10-Nano(IntelのCyclone Vが実装されたもの) Dig…

RN4870のIOピンの使い方がよくわかんねーっす

RN4870のデータシートにはこんな記載がある。 上から三つ目、P0_2の機能としてAD2との記載がある。 一方、User's guideを見ると ADコンバータの機能を有するピンにP0_2の記載がない・・・ どういうこと?? とりあえずMicrochipのForumで聞いてみるもなかな…

技術士試験 2019 を受けてきた!

ついにやってきた技術士試験 いやー、もーね、ほんとね、4月に願書出して、数ヶ月間 全く持って勉強しなかったわけですよ。 でも流石にノー勉はまずいと思って、試験前日に一夜漬けで勉強したわけですよ。 いろんな技術を深掘りして、ノートにあれこれまとめ…

BLEモジュールRN4870/71の使い方まとめ

BLE通信モジュール RN4870/71 RN4870/71はMicrochip社製のBLEモジュール。 技適取得済のモジュールなので、機器に埋め込んで使用できる。 RN4870/71はGPIO、ADC、I2C、UART、SPIが使用可能。 加えてスクリプトモードでスタンドアローンに動作できる。 スクリ…

UpBoardの各IFの使用方法

UARTの使い方 UpBoardのピンアサインは以下の通り。 コネクタのPin8がUARTの送信、Pin10がUartの受信に使用するピンです。 UARTの受信 UpBoardでUARTを受信できるか確認するため、ArduinoからUARTを送信しUpBoardで受信してみます。 ボーレート以下で設定し…

UpBoard使い方まとめ

在庫管理がうっとおしい モノを色々作っていると、部品の在庫管理が面倒になってきました。 在庫管理は一つ間違うと最終製品の納期遅延につながるし、さらに経理とも絡むので厄介です。 今までは頻繁に個数をチェックしてましたが、部品数が多くなるにつれて…

技術士二次試験(電気電子)での気になるワードまとめ

要把握なワード 製品・経済系 EV車 人工衛星 火星探査機 ロケット ドローン ロボット 水中ロボット 農業ロボット パワーアシストロボット オプトエレクトロニクス データセンターとハードウェア タッチパネル 3Dプリンタ エレクトロニクスとスポーツ IoT VR …

令和元年の技術士試験をうけるぞー!

!?・・・次試験内容が・・・・・・、変わった・・・? 特に理由もなく技術士になりたいと思ってかれこれ数年。 3年前に技術士一次試験を受けて、見事合格し、その翌年には二次試験を受ける気満々だったのに 子供生まれたり転職したりで仕事もプライベート…