モノ創りで国造りを

ハード/ソフト問わず知見をまとめてます

Qt quickをサンプルプロジェクトから学ぶ

背景 Qt Quick、QMLを学習したいが参考書籍やYoutube動画が少ない。サンプルプロジェクトのGalleryがためになるという情報を入手したのでコードを閲覧しまとめる。 サンプルプロジェクト 今回ソースコードを確認するサンプルプロジェクトは、Qt Creatorを立…

VHDLシミュレーション環境を構築する

背景・目的 VHDLの勉強をするためVHDLのシミュレーション環境を構築します。 IntelやXilinxの開発環境は容量が大きいので、GHDL(VHDL用コンパイラ)とgtkwave(波形描画ツール)を用いることにします。 環境 本内容はWindows11のWSL(Ubuntu18.04)にて行いました…

AI勉強用、データの前処理

背景と目的 AIを勉強していると学習用のデータを準備するのが面倒とか難しいと思うことがあります。 画像データの準備方法とそれ用のスクリプトを作成したのでまとめておきます。 内容 本記事で行う内容は以下の通りです。 AIの勉強用途で用いる複数の有名人…

pyqt5でGUIアプリ開発

背景 ROS搭載ロボット用に開発した基板のデバッグ用アプリをVisual Studio 2019を使用していたが、 ROS開発環境があるならpyqt5で開発した方が便利・楽であると考えたので簡易なアプリを開発してみた。 備忘録として記録を残す。 開発したもの 開発したアプ…

VHDL文法一覧

背景 VHDLの学習として文法などをまとめてみた。間違いや最新情報のキャッチアップは出来ていない可能性あり。 コメント頂ければ幸い。 論理合成に関するもの ライブラリ宣言 library IEEE; use IEEE.std_logic_1164.all; -- 基本関数 use IEEE.std_logic_un…

ROS覚書

背景 ROSを使ってロボット開発をしていると似たようなものを繰り返す使う羽目になるのでここにまとめる。 現在ROS1とROS2があるが、ここではROS1に限定して述べる。 ROS概要 ROSとはROSはRobot OSの略。ただし実際にはOSではなくコンピューターとハードウェ…

テレワーク用のデバイス開発

背景 テレワークOKは風潮が進み会社に設備があるにも関わらず家で働くことが増えている。 しかし会社の設備を誰かが対応する必要性にかられることがある。 特に多いパターンは正常に動作しない機器の主電源のOn/Off。 ここでは主電源、特にAC電源のOn/Off可…

子供が産まれました -1000人に一人の逸材-

はじめに 令和元年に子供が産まれました。元気な男の子です。 3人目の子供なので慣れたもんですが、久しぶりに見る新生児はちっこくてかわいい。 上の子がちょっと生意気になりつつある年齢なので、尚更かわいいです。 ちょっとした問題 しかし産まれてすぐ…

今更ですが、USB3.0を使いこなしたい

EZ-USB FX3の使い方 EZ-USB FX3とは: EZ-USB FX3とはUSB3.0を容易に使えるようにするためのIC。一般的なペリフェラル用IFに加えて柔軟に仕様を変更できる汎用のIFも備える。 IF: ・I2C:マスタとして動作、100kHz/200kHz/1MHz ・I2S:トランスミッタorレシ…

課題解決マトリクス(Yマトリクス)の考案

背景 前職のベンチャー企業に勤めているときに(現職もベンチャーだけど)、人手が足りず効率よく課題解決する必要性がありました。 課題の真因を把握するため「Whyを5回繰り返す」トヨタ方式にひと手間加える事で、 対策案も効率的に決められる手法を考案した…

MERNことはじめ

背景 MERN 開発の流れを知りたくてyotuube(https://www.youtube.com/watch?v=7CqJlxBYj-M)を見た。 動画は情報量が多くて捗るけど、その分繰り返し見るには時間がかかるので文字に起こした。 MongoDBの説明 Database Collection Document Index $lookup Re…

Yocto Projectの勉強まとめ(途中)

背景 SoC FPGAを搭載したオリジナル基板を開発できるようになりたい。 Linux使えれば色々便利。 基板毎に最適化された組込みLinux OSを作成できるYocto Projectなるものを知ったので勉強したい。 参考文献 https://www.miraclelinux.com/product-service/tot…

MAX10で画像処理

背景 FPGAで画像処理をしたい。 SoC FPGAでやろうと思ったけど、学習コストが高く、途中で挫折してしまった。 一旦、FPGAとマイコンをハード的に分けることで何かしらの進捗を出し、モチベーションを高める。 やりたいこと カメラモジュールをマイコン(Ardui…

pyxelで遊ぶ

背景 Pythonで簡単にドット絵ゲームが作成できるpyxelなるものを知ったので、 Pythonの復習がてら使ってみる。 pyxle 日本人が開発したPythonによるレトロゲームエンジン。 https://github.com/kitao/pyxel/blob/master/README.ja.md 関数を削減して、覚える…

ROS2でパッケージ作成

背景 Youtubeのこの動画をみて勉強中。 https://www.youtube.com/watch?v=C2bKwFJ5HEY 動画は後から見返すのに時間がかかるので、まとめる。 内容 この動画はROS Development Studioを使っているので実環境で正常に動作するかを後で要確認。 ターミナル上に…

FPGAでVGA出力

背景 最近verilogを用いた画像の描画について勉強したので、IntelのSoc FPGA基板、DE10-Nanoを使ってVGA経由でディスプレイに画像を出力しようと思う。 VGA VGAはR、G、Bのデータをアナログ出力する。 hsyncでスキャンラインを一ピクセル下に移動させ、一画…

Verilogでゲームを作る --Designing Video Game Hardware in Verilogの簡易和訳-- part3

Verilogでビデオゲーム Verilogの参考書を探してるとアマゾンで以下の本に出会った。 Designing Video Game Hardware in Verilog作者: Steven Hugg出版社/メーカー: Independently published発売日: 2018/12/15メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ…

Verilogでゲームを作る --Designing Video Game Hardware in Verilogの簡易和訳-- 目次

Verilogでビデオゲーム Verilogの参考書を探してるとアマゾンで以下の本に出会った。 Designing Video Game Hardware in Verilog作者: Steven Hugg出版社/メーカー: Independently published発売日: 2018/12/15メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ…

Verilogでゲームを作る --Designing Video Game Hardware in Verilogの簡易和訳-- part2

Verilogでビデオゲーム Verilogの参考書を探してるとアマゾンで以下の本に出会った。 Designing Video Game Hardware in Verilog作者: Steven Hugg出版社/メーカー: Independently published発売日: 2018/12/15メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ…

Verilogでゲームを作る --Designing Video Game Hardware in Verilogの簡易和訳-- part1

Verilogでビデオゲーム Verilogの参考書を探してるとアマゾンで以下の本に出会った。 Designing Video Game Hardware in Verilog作者: Steven Hugg出版社/メーカー: Independently published発売日: 2018/12/15メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ…

VerilogでSPI通信

前置き Verilogの勉強としてSPI通信のIFを作成する。 SPI通信は送受信が一つのクロックで同時に行われる。 実装が難しそうな気がするが頑張る。 SPIのプロトコル 通信線は全部で4本。 No 名称 用途 1 SPICLK クロック 2 CSn チップセレクト、負論理 3 MISO …

VerilogでUART送信

前置き 先日UARTの受信を作成した。今回は送信。 方針 START信号を検出する。 外部データをBuffに入力。 スタートビットを出力。 クロックをカウントし、ボーレートのタイミングで信号を1bitずつ送信する。 信号送信回数をカウントする。 9回目のカウントで…

VerilogでUART受信

前置き Verilogと開発ツールの使い方の勉強のため、Verilogであれこれ作成・シミュレーションしようと思う。 UARTの受信 通信仕様は データ8bit Parityなし Stop1bit 今までこれ以外のUART通信をみた事がないので、拡張性も持たせない。 ボーレートはparamet…

FPGAで画像処理

DE10-Nanoボードで画像処理 IntelのFPGAボードとイメージセンサ2つで、深度カメラを構築しようと思います。 大まかな手順は以下を想定。 No To Do How 1 イメージセンサとFPGA間の制御信号のIFを作成 I2C, SCCB 2 FPGAとPC間の通信用IFを作成 UART 3 イメー…

Intel FPGAのSimulationの手順

Intel FPGAのSimulation FPGAの設計は時間がかかる。 特にデバッグに時間がかかるので、コードの誤りは早い段階で検知しておきたい。 そのためにはSimulationを使いましょう。 ここではIntel FPGAのModelsim-Alteraの使い方を簡単にまとめる。 流れ プロジェ…

I2C通信で温度を測定する

デジタル測温IC 温度を測定するICの種類は大きく2つ。 アナログ出力とデジタル出力。 アナログ出力タイプの測温IC アナログ出力タイプのICは、温度に応じた電圧の信号を出力する。 例えばアナログデバイセズのTMP3xシリーズだと ICに電源供給するだけで信号…

SoC FPGAでLチカ --DE10-Nanoを例に--

SoC FPGAとは SoCFPGAとは、FPGAのチップにCPUの類のものが搭載されているもの。 やったこと 今回行ったのは以下 FPGAのハードウェアロジックでLEDを点滅 LinuxでFPGAボードのLEDを点滅 今回使用したボード DE10-Nano(IntelのCyclone Vが実装されたもの) Dig…

RN4870のIOピンの使い方がよくわかんねーっす

RN4870のデータシートにはこんな記載がある。 上から三つ目、P0_2の機能としてAD2との記載がある。 一方、User's guideを見ると ADコンバータの機能を有するピンにP0_2の記載がない・・・ どういうこと?? とりあえずMicrochipのForumで聞いてみるもなかな…

技術士試験 2019 を受けてきた!

ついにやってきた技術士試験 いやー、もーね、ほんとね、4月に願書出して、数ヶ月間 全く持って勉強しなかったわけですよ。 でも流石にノー勉はまずいと思って、試験前日に一夜漬けで勉強したわけですよ。 いろんな技術を深掘りして、ノートにあれこれまとめ…

BLEモジュールRN4870/71の使い方まとめ

BLE通信モジュール RN4870/71 RN4870/71はMicrochip社製のBLEモジュール。 技適取得済のモジュールなので、機器に埋め込んで使用できる。 RN4870/71はGPIO、ADC、I2C、UART、SPIが使用可能。 加えてスクリプトモードでスタンドアローンに動作できる。 スクリ…